留萌港大町埠頭 / ヒラメ釣り この日はシンキングよりジョルティがお好きだったらしい
令和3年6月3日
どうもKØUTAです。
今日は仕事終わりにホーム留萌港へ直行!狙いは港内の「ヒラメ」でした。明日は天候が悪い予報なので気圧が下がりきる手前の今夕に入釣しました。場所は留萌港の中でも今時期しかヒラメを狙えない大町埠頭先端部です。先に女性が2人で先端よりちょっと手前で釣りをされていました。コロナ渦でソーシャルデイスタンスもあるのでお声かけは遠慮して先端部に入釣しました。
風もなく気温も暖かく釣りには良い気候でしたが、明日は大雨で強風の予報...これから気圧が低下傾向!魚は気圧が下がれば活性が上がると言われますが、気圧が下がりきってからの釣りは天候悪化の真っただ中で危険です、下がり切る前に動き出すヒラメを狙おうと思って今回は仕事終わりの強行スケジュールで釣行しました。
👇入釣場所です
ワームで狙ったヒラメは51cmありました。ボトムまで落とす、あとはただ巻きの基本的なリーディングです。ベイトがチカかヒイカかを見極めたかったので、シンキングとジョルティかで迷いましたがジョルティで食いました...
基本、ベイトに合わせてワームとルアーを使い分けますので、色々な種類のルアーを使ってベイトを探りますが留萌港の場合はホームで数十年の経験値があるので、何処でどの時期にどのルアーなら釣れるってシュミレーションが頭に入り込んでます。でも、だからこそ固定観念や今までの経験に囚われていたら釣りが面白くなくなると思っています。
今日の釣りは今日でおしまいです。
帰宅、捌いてお刺身で乾杯でした。捌きは下手なので画像に載せませんw
手短ですが読んでいただいてありがとうございます。今シーズン2枚目のヒラメ、余韻に浸りながらも次の狙いを模索しています。
魚の連鎖を考えると、マメイカが産卵し終わって死骸が多くなればシャコエビが釣れ始める!これは留萌港の昔からのサイクルです、そろそろシャコエビも狙ってみてい時期ですね。シャコエビの仕掛けなどは後日また!
👇ツイートです。
仕事終わりの留萌港でヒラメ(^^;
— KØUTA (@turikouta) 2021年6月3日
帰ってビール呑もう(*・∀・*)
お疲れさまです。乾杯😃🍺 pic.twitter.com/BfWNu0iYVF
ではでは(*^^)v
この辺りで
呼んでくれてありがとうございます。
にほんブログ村に参加しています。
👇ポチっとお願いします。