ソロキャンプと渡り鳥!11月も充実したアウトドアライフでした
12月は土砂降りでスタートです。
現場の追い込み時期なのにやれやれです。
どーもKØUTAです。
11月は釣り以外の外遊びも楽しみました。しばらく広げていなかったパップテントを設営したり、焚き火をしたり、野鳥を観察に行ったり、充実したアウトドアライフを送れたかな!って思っています。パップテントは北竜町の金毘羅キャンプ場で広げてきました、さすがに11月になるとキャンパーも僕の他には女性のソロ1人だけでした!同じくカメラを向けていたのでユーチューバーさんかな?金毘羅キャンプ場は初めてでしたが、池に魚が泳いでいたり、木陰の美しい林があったり、静かで良いとこだなぁ~って印象です!ぜひ、春になったらまた行ってみたいと思いました。
少ない写真ですが何枚かありますので👇
YouTubeに動画を載せるようになってから写真に対する意識が薄くなったようです!あまりカメラのシャッターを押すことが無くなりました。。。これは気をつけないとアカンです!YouTubeの動画には無いシーンを写真としてブログに載せれたら理想かな!たいした写真ではありませんが、イチ応は観て読んで少しでも楽しみにしてくれている方もいると思うので(;^_^A💦
YouTubeの動画はこちらです👇
金毘羅キャンプ場は11月初旬!
11月下旬には美唄市の宮島沼へ!
北極圏から旅してきた渡り鳥の
真雁(マガン)に会いに!
真雁って皆さんご存じですか?
ウキペディアを載せとくのでご覧ください
美唄市の宮島沼にやってくる真雁は
シベリアから来る群れと思われてます。
宮島沼についても載せときますね
美唄市のホームページです👇
春は行けませんでした!今回も時期はずれの11月の下旬だったので真雁が居るかどうか期待はしていませんでしたが運よく会えました。温暖化の影響か?、今年は11月下旬でも冷え込みが無かったので渡り鳥の旅のスケジュールも変化していたみたいです。例年なら10月がハイシーズンで多くの真雁が飛来してくるそうですよ。
宮島沼の動画です👇
自然って良いですよね。。。
動物って良いです。。。
彼らから教わることの大切さを
この先の僕の人生でも
自覚して生きていきたいなぁって
思っています!
もう11月も終わりまして本日は12月1日
2021年もラストスパートですね。
昨日、仕事から帰宅すると自宅では
かみさんがクリスマスツリーを
飾りつけしていました。
写真忘れた(;^_^A💦w
雪が少なくてまだ12月の実感が。。。
ではでは、皆さん善き1日を
お過ごしください。
にほんブログ村に参加しています。
👇ポチっとよろしくお願いいたします。
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+